蛇足的独言
ぼっちオタクのチラ裏。ネタバレ全開、攻略情報や二次創作・イラスト等は一切ありません。この愛も憎しみもすべてのものを冥加玲士に捧ぐ。
※ブログ主ははこだてあまねアレルギーなのでご注意ください
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会津若松 二日目
【二日目】
耳栓しても遮断出来ないいびきに悩まされ、雨も降ってるしテンション低空飛行。
まあ今日は日新館だけなのでいいけども・・・
会津若松駅の隣駅、広田駅からタクシーで10分くらいの高台。
すげー不便なところにあるなと思ったらここはどうやら移築先のもよう。
そうだよね、城下にあったはずだよねw
とても広い。そして景観が良い。
ここで皆、什の掟とか作法とかを学び、体術武術を鍛え、さまざまな学問を修めたわけですね。
私もこの学校なら真面目に勉強したのに・・・
と思ったけど、上級武士の子、しかも男じゃないと入れなかったでござる(´・ω・`)
私じゃ農民の子に生まれるのがオチだわwww
ここで、やりたかった弓道体験にトライ。
一人200円で四本撃てます。
指導してくれるんだが、私の要領が悪いのか弓に矢を番えるだけの作業に手こずる(´・ω・`)
これなかなか指の力必要なんだなぁ。玩具だと思って正直なめてたw
でも一本だけど真ん中に命中! ひゃっほううううう
正式な弓道は的までが倍の距離なのかな。すげえ。
玩具とはいえ二次元弓使い()としては楽しいひとときでした(*´ω`)
日新館から路線バスで会津若松駅へ戻り、今度は電車で七日町駅下車、雨の中徒歩で喫茶店をめざします。
本当は阿弥陀寺にも寄ろうかどうか迷ったんだけど、雨だしブーツ染みてるしテンション下がってるしでスルーしてきてしまった。
まあ私は例の知人との新選組ツアー~会津編~で来るからいいやとw 斎藤さんごめんなさいw
今回の旅のレトロ系喫茶は、野口英世館?のところの喫茶店。
歴史もあるらしく店内はかなりいい雰囲気。
オリジナルブレンド珈琲のケーキセットで、酒粕プリン+抹茶アイスとレアチーズケーキ+抹茶アイス。
酒粕プリンはほんのり酒粕の香りがしてうまし。
レアチーズケーキもかなりさっぱりしてて私好み。うまい。
珈琲ももちろん美味しかった。ブラック余裕。
ほどよくブーツが乾いたところで、再び徒歩にて鶴ヶ城近くへ移動。
行く人とかほとんどいないであろう兼続屋敷跡へw
この看板しかなかった(´・ω・`)
山鹿素行という兵学者がこの地で生まれたらしく、そっちの碑がメインになってた。
まあここに屋敷があったよってだけで屋敷自体も残ってないわけだからこの扱いも仕方ないかw
でもこの地に住んでいる間、神指城だっけか?の築城に取り組んだり、家老として色々お仕事こなしてたんだよね。
現場でそう想像をめぐらせると妄想も捗ります。
時間が中途半端だったので、レトロ系喫茶二軒目へは行けずにここで終了。
ひとまず見るものは見られたし満足かな。
今回の会津若松旅行、本当は4月の6~7日に予定してたんだけど、ずらしにずらしまくって23~24日に。
せっかく春に城見に行くなら桜が咲いてるときに行きたい!というわがままを貫徹してよかったw
さ~て、来月三日は念願の川中島合戦を見に行くおおおおお!!!!!!
うっひょ~楽しみ~(*´∇`)
前日に米沢入り。その日の予定がまだ未定。
長谷堂城址に行きたいんだが、なんだかまた交通が不便そうだなぁ。
レンタサイクルとかあれば楽なんだけど。
長谷堂城の戦いを手抜きした大河を、俺は絶対に許さない。
PR
COMMENT