蛇足的独言
ぼっちオタクのチラ裏。ネタバレ全開、攻略情報や二次創作・イラスト等は一切ありません。この愛も憎しみもすべてのものを冥加玲士に捧ぐ。
※ブログ主ははこだてあまねアレルギーなのでご注意ください
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会津若松 一日目
会津若松へぷち旅行。
【一日目】
会津若松駅から最初は飯盛山へ。
山へ登る前に、例の大河の石部桜を見にちょっと寄り道。
なぜか裏の山側から辿り着いてしまったので、裏からの写真。
樹齢六百年? 貫禄の枝ぶり!
飯盛山入り口まで戻り、一路白虎隊のお墓へ。
もちろんスロープです。階段使ったら膝爆弾が爆発するもの(´・ω・`)
線香あげて手を合わせる。
これからの会津を担うはずだった若者たちはどんな気持ちで切腹したのだろう。
私的見解だとあの隊長は逃げたと思っているんだが、真実は如何に。
遠くに望む鶴ヶ城(は正直見えないけど周りの木々で判断すべし)。
城下から火の手が上がっていたらそりゃあ城も陥落したと思うわな・・・
下りる途中でさざえ堂とかいう不思議な御堂を見、白虎隊Tシャツを購入して飯盛山を後に。
いよいよ鶴ヶ城へ!
城に近づいてきて咲き誇る桜が見え始めると周遊バス内で歓声があがったwww
日本人の桜好きはもう遺伝子レベルだよねw
いくつかお城見てきたけど、赤瓦がなんだか新鮮。
この色合いの鶴ヶ城をかの新選組三番組長も見たのだろうか。
天守閣内と城内と茶室麟閣を一通り見物してから、ライトアップに備えて腹ごしらえ。
せっかくなので馬をいただくぜ!
私は桜肉のタルタル丼、母はソースかつ丼。
桜肉は初めて食べたけどうまかった~
お酒は聞いたオススメがなくて、代わりに雪なんたらっていうにごり酒にしたけど飲みやすくてなかなかうまかった。
ほどよく暗くなったところで再び鶴ヶ城へ。
ナイスな位置に月が!
しかもいい具合に朧月。荒城の月やでえ・・・
桜と城と朧月・・・こういうのを酒の肴にする日本人であることを誇りに思う。
まあこの桜の木の下ではブルーシート敷き詰めて雅とは程遠い宴会が繰り広げられてたけどなw
帰りに見た桜がやばかった。
鏡のようなお濠に映った桜が美しすぎる(*´Д`)
やっぱり桜はいいですね。
そんなこんなで一日目終了。
春になったおかげか、膝は痛まなかった。やっほい!
PR
COMMENT