蛇足的独言
ぼっちオタクのチラ裏。ネタバレ全開、攻略情報や二次創作・イラスト等は一切ありません。この愛も憎しみもすべてのものを冥加玲士に捧ぐ。
※ブログ主ははこだてあまねアレルギーなのでご注意ください
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
真田丸展
行ってきた。
GWだし混雑覚悟したのに思ったより空いてたw
むしろGWだからみんな遠出して上田とかご当地まで足を伸ばしてるのかなぁ。
本音を言えば上田の真田丸展に行きたい。
けど上田は過去2回行ってるし、どうせ行くなら次はろくもんに乗るって決めているのだ!
ろくもん・・・乗れるのはいつになるやら・・・。
着いたのは11時頃。行列なしでスムーズ入場。
パパ上の音声ガイドはかなり惹かれたけど、前回(大関ヶ原展)のときに聴覚か視覚かどちらかへ集中してしまう失敗をしたので今回は借りず。
一度に二つのことをやるってむずかしい。
全体の内容は真田信繁を軸に真田昌幸や信幸&信繁の歩みを、彼らにまつわる展示物で追っていく感じ。
混雑というほどでもなかったのでのんびりマイペースでまわったところ、およそ2時間かかった。
真田家ファンはもちろん楽しめる内容かと思います。
知ってる!これ見たことある!って内容や展示物も多いかもしれないが。
東京展出品目録(pdf注意)
個人的には蟄居in九度山あたりの手紙が好き。
昌幸は、家康に楯突いたことがそんなに罪だとは思っていなかったらしく、二年くらいで蟄居も解けるんじゃないかと考えていたとかw
そして昌幸はとにかく金をせびり、信繁は酒をせびりw
この人たち自由すぎワロタw
苦しい生活だったのは確かだろうけど、子供だって作ってるし、なんやかんや自由に生きてたっぽいよね・・・。
信幸は胃に穴開いてそうだよね・・・。
それでも親と弟のために尽力してるんだから、真田家の絆ってすごい。
これでまた真田丸を一段と楽しく見ることが出来そうです。
お昼ごはんは7階の食事処にて。
山吹なんちゃらとかいう、裏ごしした卵を載せたご飯にだしをかけて食べる丼。
あとデザートは、信州の紅玉りんごアイス&小豆抹茶ぷりん(メニューうろ覚え)と珈琲のセット。
うまー。
期間限定で山菜などがメインの田舎料理っぽい真田御膳というのもあった。
私の食べた丼+甘味セット分のお値段だったので断念。
窓際のカウンター席は都心一望出来るくらい見晴らしが良くていい感じでした。
今回のおみやげ。
「まったくわからん」とかいう迷台詞を商品名にしちゃう謎のブレンド珈琲は買わずにいられない。
一文がついてる小箱は六文銭をモチーフにした和三盆。
他にもカレーとかかりんとうとか飴とか食べ物ばっかり・・・パッケージに真田って入れるだけで釣れる阿呆がここに。味見はこれからです。
赤い表紙の御朱印帳は、真田昌幸・信幸・信繁の花押が入っていてお気に入り。
ネタ珈琲と飴は今度の下天舞台で会う友人に渡すでござる。
真田自体は興味なさそうだけど真田丸見てるみたいだし、おみやげにしてセーフよね?w
あれなんだよね、銘菓とか特に無いところに住んでるとさ、おみやげってすぐネタ切れするんだよね。かなしい。
そんなこんなで、私の連休外出予定は終了しました。
あとはひきこもってゲームと録画消化の人生。
のんびりしてると、これからゲーム発売とイベントラッシュが来てしまう・・・!
でも本当は寝たい・・・1日20時間くらい寝たい・・・。
PR
COMMENT