蛇足的独言
ぼっちオタクのチラ裏。ネタバレ全開、攻略情報や二次創作・イラスト等は一切ありません。この愛も憎しみもすべてのものを冥加玲士に捧ぐ。
※ブログ主ははこだてあまねアレルギーなのでご注意ください
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あっという間の45分
理想に近い大河かもw
こんなこと言ったら重厚大河ファンに怒られそうだけど、普通の大河は真面目なシーンが大半で息つく暇が無くてなぁ。
今のところコミカルとシリアスのバランスかなり好き。
いつもの大河に比べてコミカルシーンが多いからって激しく史実離れしてるかといったら、そういうわけじゃないし。
往年の大河好きや歴史好きがニヤリとするような小ネタとか演出とかが随所に挟んであってすべてのシーンがおもしろい。
(私が大河を見始めたのは義経からなので、往年の大河ファンへ向けたサービスシーンはあまりわからないけれども)
細かい感想を書くことはしない。歴史のにわか知識が露呈してしまうので。
ただ、勝頼は最高の勝頼だった。
「四郎をたっぷり叱ってくださいませ」のセリフと表情がなんとも言えないくらい胸にきたよ・・・
四郎、って言うところがもうね・・・信玄が偉大すぎたんだ・・・
なんか平岳さんだけ違う大河してたなw
最高の勝頼をありがとうございました。
普通のドラマだとすげー嫌な奴とかかませみたいなのが多いから、もっとこういう役ください(>_<)
あと、氏政はちゃんとした出番くるまでずっとあの飯シーン流されるの?w
中の人の顔芸と相まって、出てくるたびに笑うw
氏康の嘆きが止まらないwww
真田家に関しては、天才知将昌幸と考え方が父寄りの信繁と生真面目で苦労を背負う信之という構図はほぼイメージ通り。
15歳(を演じる42歳)の無邪気な信繁がかわいいw
手の内が見えない見せない昌幸のコロコロ変わる意見も、真田が生き残るために波を読んで必死に乗ろうとしている感じでまたいいね。
助けに来る父上はめちゃくちゃかっこよかった。
真田家の面子がわいわいしてるところも好きだな。
「おっかあ!拾ったんか!」wwwww
まあ第二回で視聴者もだいぶふるいにかけられた気はするが。
コミカルいらないって人多そうだし。
でも私は見続けられそうな大河で嬉しい。
大坂冬と夏の陣は、先日ヒストリアだかでやってたような最新の情報に基づいた真田丸で派手に合戦して欲しいな。
期待しています!
PR
COMMENT